施工事例

最新の施工事例を
ご覧ください。

  1. HOME
  2. ブログ
  3. ブログ
  4. シーリングファンの正しい使い方と効果。

シーリングファンの正しい使い方と効果。

佐倉市で吹抜けにシーリングファンの取付けリフォーム工事を行いました。

皆様は、シーリングファンの正しい使い方を知っていますか?

扇風機などの、身体に風を当てて体感温度を下げる物と違い、シーリングファンは、空気を撹拌させるための物で、天井に付けて、サーキュレーターの役目をします。

空気は、温まると上昇して、冷えると下降する性質がある為、天井に近いほうが室内の温度が高く、床に近い部分は温度が低い状態になり、俗にいう頭寒足熱の真逆の状態となってしまいます。
特に冬の時期は、立っていると、頭が暑さでボーっとしていながら、足元は何か冷えるといった、とても不快な室内環境になってしまいます。

そこで、シーリングファンによって、天井付近にたまった暖かい空気と、床に近い部分にたまった冷えた空気とを混ぜて、部屋全体を同じ温度に近づけます。

人は、風に当たると涼しく感じて、風が無いと暖かく感じます。
その為、夏は下向きに風が動くように正転運転をして、冬は、風を感じないように、逆転運転で使います。

シーリングファンには、羽根の枚数が3枚から6枚位まで様々なものがありますが、一般的には、枚数が少ないほど直接的な空気の流れで、枚数が多いほどやわらかな空気の流れを作ると言われています。

同じ空気の量を撹拌する場合、羽根の枚数が多く、直径が大きいほど、ゆっくりと回せるため、作動音も静かになります。

シーリングファンによるその他の効果としては、省エネ効果があります。
エアコンの冷暖房使用時期に、シーリングファンを併用する事で、部屋の中の温度差が少なくなり、過度な冷房や暖房をする必要がなくなります。

また、室内の空気が撹拌される事により、湿気たまりなどの解消もされて、カビの発生が抑えられ、さらには、ゆるやかな空気の流れが出来て、室内干しの洗濯物も早く乾く事にもつながります。

「そうはいっても、リフォームやリノベーションでは、シーリングファンの取付が出来ないでしょう」とあきらめている方も、八千代市にあるグラスランチハウスに一度相談してみて下さい。

建築技術者が、住まいの間取りや電源の位置等を見させていただき、最適な取付方法を提案させていただきます。


  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

関連記事